いいやま住んでみませんか? 長野県飯山市移住定住ブログ

このブログは更新を終了しています。https://furusato-iiyama.net/ をご覧ください

斑尾高原「かのやまテラス」で眺望と涼風を楽しむ/夏野菜収穫:百姓塾2018年8月

農的な田舎暮らしを体験できる飯山市「百姓塾」。今年4回目となる8月講座を4〜5日の週末に開催しました。

1日目は「斑尾高原で自然体験」がテーマ。この夏に斑尾高原にデビューした「かのやまテラス」に向かいます。

f:id:furusato-iiyama:20180809133239p:plain

斑尾高原から日本海が見えるかも⁉ リフトに乗って「かのやまテラス」へ

唱歌「ふるさと」で うさぎ追いし かの山~と歌われているのが、飯山市信濃町にまたがる斑尾山です。

冬はスキー客でにぎわう斑尾高原には、20以上ものトレッキングコースがあり、春から秋にかけては高原や森を歩いて楽しむことができます。

斑尾高原スキー場の4人乗りリフトに乗って「かのやまテラス」に向かいます(リフト料金は往復で大人 1,200円/子供 800円。10月28日まで営業予定。8月20日以降は毎週土日・祝日営業)。

 f:id:furusato-iiyama:20180809133300p:plain

リフトを降りると「涼し〜い!」

かのやまテラスがあるのは標高1,200メートル。下界の蒸し暑さを忘れさせてくれるさわやかな風が吹いていました。

絶景ポイントがいろいろ!

マップを見ると、千曲川や飯山の街並みが望める千曲川デッキや、日本海も望める日本海デッキなどがあるようです。これらをめぐる1周コースは約700メートルで、気軽に歩けそうな距離です。

f:id:furusato-iiyama:20180810092711p:plain

さらに登山道を登れば、北信五岳や北アルプスが望める絶景ポイントや、斑尾山頂までも行くことができるそうですよ。

 

今回ガイドをしてくれたのは門田美代子さん。25年前に飯山市に移住して、斑尾高原でペンションをやっていたそうです。現在は引退してトレッキングガイドなどをされています。

f:id:furusato-iiyama:20180809133351p:plain

この日は残念ながら空がうっすらとかすんでいて、日本海までは見えませんでしたが、なかなかよい眺めでリフレッシュできますね。

f:id:furusato-iiyama:20180809133548p:plain

あちこちに群生しているピンク色のヤナギランも華やかできれいでした。

f:id:furusato-iiyama:20180809133508p:plain

散策の途中で、ガイドの門田さんお手製のじゃがいものスイーツがふるまわれました。ハーブやお花が添えられてかわいらしい!

f:id:furusato-iiyama:20180809133613p:plain

抗菌作用のある笹の葉をカップにしてくるんであります。笹寿司や笹餅など、いいやまでは笹がよく使われていますが、こんな風にも使えるんですね。

この後 「まだらおの湯」に立ち寄り、夕食は百姓塾の畑で育った新鮮野菜をふんだんに使ってバーベキュー大会が行われました。

斑尾高原 関連リンク

斑尾高原体験交流施設 まだらおの湯 | 信越自然郷

じゃがいも、トマト、ナスに枝豆…雨不足の畑で夏野菜の収穫

f:id:furusato-iiyama:20180809133644p:plain

ここ1か月ほど、飯山ではまともに雨が降っていませんでした。畑の土はカラカラに乾燥して、歩くと土埃が舞うほど…。

そのおかげでちょっといいこともありまして、ジャガイモは土が落としやすく、らくらく収穫できました。

f:id:furusato-iiyama:20180809133700p:plain

茹でるとそうめんのようになることから「そうめんかぼちゃ」と呼ばれる糸瓜も収穫。ずしっと重いです。

f:id:furusato-iiyama:20180809133924p:plain

夏野菜の定番トマト、ナス、ピーマンをはじめ、枝豆やカボチャなども収穫。雨不足だった割にはよくできていました。収穫した野菜は参加者のみなさんで分けて持ち帰っていただきました。

f:id:furusato-iiyama:20180809134045p:plain

青竹を割るところからが「流しそうめん」がスタート!

畑作業の後のお昼ごはんは、夏の定番⁉「流しそうめん」です。事前に調達しておいた青竹をなたでふたつに割り、節を金づちで叩いて落とします。

f:id:furusato-iiyama:20180809134127p:plain

畑で使っている支柱で作った脚に乗せて完成。記念写真もそこそこに、さっそくいただきましょう!

f:id:furusato-iiyama:20180809134148p:plain

そうめんを流すのは冷たい湧き水。最初は大人もはしゃいで食べていたのですが、この日は暑すぎて早々に日陰に入り、流れないそうめんを食べる…という事態に。

 

以上、記録的な暑さの中、夏らしいイベントを楽しんだ2018年8月の百姓塾4第回講座レポートでした。

 

 

長野県飯山市の移住定住サイト「飯山市ふるさと回帰支援センター」サイトはこちら

「森の家」で炭火をおこしてパン作りを体験:百姓塾2018年7月

農的な田舎暮らしを体験できる飯山市「百姓塾」。今年3回目となる7月講座を7〜8日の週末に開催しました。

今回はなべくら高原「森の家」で、炭火で焼くねじねじパンを作りました。

f:id:furusato-iiyama:20180718152336p:plain

アウトドアクッキング体験ができる、なべくら高原「森の家」

飯山市の北部にある、なべくら高原「森の家」は、宿泊できるコテージやブナの森の遊歩道などを備え、四季を通じて里山遊びやアウトドアアクティビティなどを体験できる施設です。

アウトドアクッキング体験プログラムのひとつ「炭火焼きパン作り」は子どもに人気とのことですが、大人もおおいに楽しめました!

教えてくれたのは森の家のスタッフの小林知規さん。1年ちょっと前に飯山市に移住してきました。以前は山小屋で働いていたこともあるそうです。

f:id:furusato-iiyama:20180718154815p:plain

パンの材料は、強力粉、ベーキングパウダー、バター、牛乳、そして塩、砂糖を少々。

材料をポリ袋に入れてこねてからバターを加え、かたまりが残らないようにさらにこねます。

f:id:furusato-iiyama:20180718155540p:plain

意外とポリ袋にくっつかず、いい感じのパン生地になりました。

小林さんによると、アウトドアクッキングなので、洗い物を少なく、手を汚さず、なるべくゴミを出さないで作る方法ということでした。なるほど。

炭火おこしも体験します!

パンを焼く炭火も自分たちでおこします。火をおこすのに15分ほどかかるので、その間パン生地を寝かしておきます。

森に落ちている枯れた杉の葉「すぎっぱ」を、炭に混ぜて着火。すぎっぱには油分があるので火が付きやすく、いい着火剤になるそうです。うちわであおいで空気を送り込みます。

f:id:furusato-iiyama:20180718160717p:plain

炭がいい感じに赤くなってきたところで、次は寝かせておいたパン生地を棒状にして、伸ばしながら竹の棒に巻き付けていきます。竹の棒は平べったいので、ちょっと難しい。

f:id:furusato-iiyama:20180718161333p:plain

炭火にかざして遠火でじんわりと焼き、最後は火に近づけて焼き色を付けて仕上げます。

f:id:furusato-iiyama:20180718161525p:plain

f:id:furusato-iiyama:20180718161600p:plain

バターのおいしそうな香りがただよってきました。

パンがしっかり焼けていれば、竹からするっと外れます。ふっくらした焼きたてパン、おいしくないはずがありません! 

夕食前ですが、誘惑に負けてみんなでぱくぱく食べてしまいました。

f:id:furusato-iiyama:20180718161815p:plain

 

戸狩温泉に立ち寄り。あじさい寺を鑑賞

百姓塾では、毎回異なる温泉に立ち寄るのも楽しみのひとつです。今回は戸狩温泉スキー場のそばにある、通年営業の「戸狩温泉 暁の湯」へ。戸狩温泉の日帰り湯は2つあり、もうひとつの「望の湯」は、スキーシーズンのみの営業です。

f:id:furusato-iiyama:20180718162617p:plain

「戸狩温泉 暁の湯」の情報はこちら(信州いいやま観光局)

 

同じく戸狩温泉スキー場のすぐそばにある、あじさいの名所「高源院」にも立ち寄りました。「あじさい寺」と呼ばれ、約1万本ものあじさいを楽しめます。

f:id:furusato-iiyama:20180718162521p:plain

今回はこちらで記念写真を。

f:id:furusato-iiyama:20180718162540p:plain

「高源院(あじさい寺)」の情報はこちら(信州いいやま観光局)

 

翌日は夏野菜を植えた畑の手入れや、旬のブルーベリーの収穫体験を行いました。

 

以上、2018年7月の百姓塾第3回講座レポートでした。